口コミでも評判!横浜の学習塾をおすすめ人気ランキングで紹介!【中学校受験から大学受験対策にまで対応】

ブレストグループの画像

おすすめポイント「学びを楽しむ仕掛け」がいっぱい

通常、学習塾に通って成績がアップする生徒は3割程度だそうです。ところが、ブレストグループでは9割の生徒が成績アップを実現「入塾時に選抜などを行わない」というのですから、驚きですね。

じつはブレストグループは「日本一こどもを成長させる塾」をキャッチフレーズにしています。指導対象は小1から中3まで。中学・高校受験に対応します。

いちばんの方針は「勉強の仕方、楽しさから教える」こと。ですから入塾時の成績は一切問わないのです。

【ブレストグループの特徴】
・ひとクラスを12人と言う少人数編成にした『魔法の授業』
・疑問解決に特化した『チームティーチング』
・伸びるきっかけを作る三者面談『作戦会議』
すべての生徒が学年トップを狙う『てっぺん!プロジェクト』

どうですか? おとなが読んでもワクワクしてくるような、興味深い内容ですよね。そのほか、独自の指導法『BRESTメソッド』は2012年8月に神奈川県知事から中小企業新事業活動促進法に基づく承認を受けています。各種検定、模試、講座などのオリジナルのサイドプログラムも開催。学校の内申点に応じ、授業料の免除を行う特待生制度もあります。

社名 株式会社ブレストインキュベーション【 BREST INCUBATION 】
本社所在地 〒234-0055 神奈川県横浜市港南区日野南6丁目14番地10号 2F
電話番号 045-882-0155(総合受付)
代表者 渡部 琢磨
資本金 2,500万円
創業 平成11年3月
設立 平成13年11月
従業員数 32名
生徒数 約909名(平成30年1月現在)
事業内容 小・中学校を対象とした学習塾の運営
「BREST・FULLMARKS」
小学校低学年向け学習プログラムの運営
「ホームワーク & スクールワーク リ★ト★ル」
カルチャースクールの運営
「学びま専科」
学習塾コンサルティング事業
合格実績 【高校】
川和・横浜翠嵐・法政大第二・横浜緑ヶ丘 ほか

バナー画像

ブレストグループを利用した方の口コミ・評判

BREST/FULLMARKS港南台【港南台第一中(及び進学予定の小学生)対策専門】
・料金
ここの塾がはじめてなので料金については良く分からないが、先生方はみんな正社員でしっかり研修した方のようなので安心して通わせられます。

・講師
体験授業中でも、この先授業について行けるか等しっかり見てくれたのがよかった。ダメな部分をしっかり指摘してくれることで安心して通わせようと思えた。

・カリキュラム
中間テスト前だったこともあり、しっかり対応してくれているのがとてもよかった。

・塾の周りの環境
住宅街の近くに塾があるので、立地など通いやすさはとても良い。駐輪場があるので、自転車で通う子が多い。
駐車場がないのが残念。

・塾内の環境
集中できる環境が整っているようで、自習室をよく利用しています。雑音などもそこまで気にならないようでした。

・良いところや要望
質問しやすい環境のようなので、すごく良いと思った。
苦手克服のために通っているので、まずは勉強を好きになってもらえるよう期待しています。

・その他気づいたこと、感じたこと
勉強が嫌いで塾に行きたがらなかった息子が、ここの塾なら通いたいと言ったので入塾を決めました。
まだ通いはじめたところなので、その他の事は良く分かりませんが、今のところは勉強が楽しいと言ってます。
この先も継続できるよう頑張ってもらいたいです。・”

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

→この方は、ブレストグループに通うことで非常に満足しているようですね。体験授業で良い雰囲気が伝わり質問しやすい環境もあるとのことです。
ブレストグループでは、1クラスを12人という少人数編成にした魔法の授業を提供しています。勉強の仕方、楽しさから教えているので、勉強が苦手な子でも成績アップを目指しやすい環境があるようです。

BREST/FULLMARKS港南台【港南台第一中(及び進学予定の小学生)対策専門】
・料金
テスト対策の時は普段より通塾回数も増えるのですが、月謝はそのままなので良心的だと思います。

・講師
入塾したての頃に面談週間があり、英語の点数がどんどん落ちてしまっていたので、面談を英語担当の先生にしていただきました。テストをパッと見ただけで、どこが勉強不足で次はどこをやればよいか教えて下さいました。

・カリキュラム
3週間前から始まるというテスト対策がいいなと思いました。今まで、そんな前から勉強したことがなかったので、テスト結果が楽しみです。

・塾の周りの環境
住宅地の中にあり、駅から遠い。近くにコインパーキングがないので、面談の時に困る。

・塾内の環境
職員室がないので、生徒と講師の先生が近い距離にあると思います。

・良いところや要望
塾に着いた時、帰る時にカードをかざすと親にメールが届くシステムがあり、安心です。また、塾にいる間は携帯も先生が預かるとのことで、いいと思います。

・その他気づいたこと、感じたこと
塾の面談も定期テスト後に設けられているので、回数は多いと思います。次の定期テスト後の面談で塾での様子など聞けるのが楽しみです。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

→この方も、ブレストグループの指導には非常に満足しているようですね。塾の面談の回数が多く、テスト前の勉強もしっかりしているのでテスト結果が楽しみとのことです。
ブレストグループでは三者面談を「作戦会議」と呼び、じっくり向き合いとことん話し合いを行っています。悩みや不安な点をしっかり解決するので、安心してお任せすることができます。

BREST/FULLMARKSセンター南の評判・口コミ

・料金
FULLMARKS はBRESTGROUP のなかでも料金は高めだそうです。でも他の塾より良い先生が揃っていてその料金に納得している人が多いです。別にそこまで高すぎる分けでもないので大丈夫だと思います。お金のムダだと言われるほど結果がでない人はどの塾に行っても結果はでない人です。

・講師
講師の方々は教え方が上手いだけでなく頭もいい人ばかりで解らない問題は全て質問出来ました。授業が終わっても先生は教室にいるので質問はたくさんできます。その日に出た宿題を先生に教えて貰ってから帰る人も多いです。

学校の提出物のレポートなどを先生に見てもらってから出したりもできます。授業でできた疑問点は残さないでその場で解消できる環境になっています。先生はとても話しやすい人がたくさんいるので楽しいです。

・カリキュラム
宿題は基本的に来週までにやって来ればいいので部活で忙しくても充分やっていけます。実際に私の代は陸上部と吹奏楽部、ダンス部が半数を占めていますが自分なりに時間の使い方を工夫して頑張っています。夏期、冬期、春期講習は充実したカリキュラムで躓きやすい単元を集中的に取り組みます。

三年生になると夏期講習では他のスクールと合同で模試の結果でクラス分けを行い、ターミナルスクール(FULLMARKS はセンター南かふれあいの丘)で10日間10時半から17時まで授業を行います。夏期講習中に三年生の単元を全て終わらせてからテスト対策に入れるので受験対策もしっかりできます。

夏期講習中の宿題はジャンプと呼ばれるほど分厚いですがこの宿題をちゃんと全部やって来る人は成績がのびるひとです。なにもしない人が成績がのびないなんて当たり前です。ちゃんと努力できる人が報われます。

・塾の周りの環境
近くにコンビニなどがあって昼食を買えたり飲み物を買えたり何かと便利です。大通りに面しているので車で送り迎えしてもらっている人は多かったです。(FULLMARKS の場合です)ターミナルスクールは通いやすい環境だと思います。

・塾内の環境
塾の中には自動販売機が置いてあります。他の塾に通っていた人はみんな狭いって言います。実際通路は結構狭いです。でも大勢で授業はしないのですぐに慣れて気にならなくなります。

・良いところや要望
ちゃんと授業についてこれなくてやめていった人がそこそこいます。学校の授業についていけない人は正直厳しいと思います。体験授業はするべきです。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

→投稿者さんはブレストグループに講師の質の違いを感じたとのことですが、それもそのはず、ブレストグループの講師は全員が社員なのです。社員であることの責任感はもちろん、連携して授業の試行錯誤を行うことができた為、もっとも学習効果が上がる「魔法の授業」にたどりつくことができたのでしょう。

もちろん授業のレベルや内容は相性もあるため、投稿者さんの言うように無料体験授業をまずは受けることをオススメします。

BREST/FULLMARKSセンター南の評判・口コミ

・料金
他の塾と比べて春期講習や夏期講習、冬期講習も含め、特段安くも高くもなかった

・講師
ひとつ前に1年通塾した個別指導塾が本人には合わなかったようで、一か八か最後の3年の一年間集団塾に切り替えた。結果として競争する雰囲気などが若干の成績向上に繋がったと思われる。

・カリキュラム
本人の成績に合った指導と不明点の質問に的確に応えてもらっていたかと思われる?

・塾の周りの環境
家から自転車で5分以内と至近で、大通りで車の往来に注意するところもなかった。

・塾内の環境
自習室などが個別にあるわけではなかったので、家で集中できない際に、自習で塾にいくことはあまりなかった。

・良いところや要望
同じ学校の子供たちが集まる塾だけあって、カリキュラム等には全く問題がなかったと思われる。

・その他
毎年難関校に合格する生徒が複数いる塾で、授業の進め方の説明会などが保護者向けに行われたところが安心できたところである。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

→子どもを塾に預ける親からすると、実際にどんな形で授業が進むのは当然気になるところです。ブレストグループでは授業の進め方に関する説明会の他、定期的に行われる「作戦会議」によって、保護者との連携を大切にしています

これも講師全員が社員だからこそできるブレストグループの魅力の一つですね。

BREST/FULLMARKSセンター南の評判・口コミ

・料金
こちらは短期間での利用であったので、微妙な所だが、特定の学校に強いという意味では良い値段だったおではないか。

・講師
夏休み後の入塾にも関わらず、子供に真摯に向き合ってくれたようだ。

・カリキュラム
苦手、得意を問わず、本人の成長に役立つ教材をそろえてくれたようだ。

・塾の周りの環境
駅近であり、且つ、家からも近く、日中であれば徒歩で行けたので安心であった。

・塾内の環境
塾の内部までははっきり言ってわからないことも多い。子供からの情報では、自習もしやすいとの事。

・良いところや要望
冬期講習や特別講習等では他の教室に行かざるを得ない事が多かったようだが、できれば同じ教室で実施して欲しかった。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

→こちらの投稿者さんもブレストグループで子どもの成績がアップしたそう。BRESTグループでは、学習をより定着させるためにBRESTオリジナルの「BRESTメソッド」を開発し、実践しています。これは「少人数制授業」→「再現学習」→「宿題」→「疑問」→「チームティーチング」のサイクルを繰り返すもので、この方法により横浜の各校舎で学年トップを続々と輩出しています。

神奈川県知事からの承認も得た「BRESTメソッド」。こうした独自の指導法がブレストグループの「生徒の9割が成績アップ」という実績につながっているのでしょう。

BREST/FULLMARKSセンター南の評判・口コミ

・料金
それまでに通っていた塾に比べて料金は高めでした。残り数か月だったので何とか・・です。

・講師
秋以降の入塾でしたが、親身に進路の事を相談にのって下さり、子供も安心して通えました。

・カリキュラム
成績が伸びるなど個人にあったカリキュラムを立ててくれたと思います。

・塾の周りの環境
駅近であり、かつ、家からも近かった為非常に通いやすかった様です。

・塾内の環境
休日もしっかり塾で自習できたようです。安心して集中できたようです。

・良いところや要望
地元の学校の授業内容に特化しているという事でしたので、内申のアップには非常に力を発揮していると思いました。

・その他
特にこれと言った指摘事項はありませんが、やはり料金が高めというのが・・・。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

→ブレストグループは完全学区制となっており、各教室は神奈川県の各学区の中学校、小学校に特化したテスト対策を行ってくれます。投稿者さんの子どももブレストグループ学習に集中でき、成績アップできたようですね。

料金の高さが指摘されていますが、学校別に特化した対策や、面接も含めた受験対策を行ってくれることを考えると、ブレストグループは他の塾と比べても平均以上の質の高さがあると言えます。結果を求めるのであれば、選択肢に加えておくべき学習塾の一つです。

エキサイティングな『魔法の授業』

ブレストグループの画像
ブレストグループが研究した結果、導き出したクラス編成が「12名」これがもっとも学習効果が上がると判断したそうです。

ゲーム感覚を導入。講師と生徒が掛け合いでトークしながら、絶妙のテンポで楽しく授業を展開して行きます。みんなで作り出す授業。内気な子も含め、全員が発言するから全員が主役なのです。

最初、講師はあえて勉強と無関係のパーソナルトークをするそうです。これって、落語で言えば「マクラ」。お客さま=生徒をあたため、様子をうかがうためにトークをするのです。毎回ネタを用意する講師も大変でしょうね(笑)。

ブレストグループの大きな授業の特徴とされているのは、「口頭試問」。前回の授業のポイントを講師が次々とランダムに質問し、間違えたり、はっきり答えられなかったりすると、「はい、立とう!」という言葉で席を立つルールがあるのです。

頭はフル回転、立ったり座ったり、助け合ったり、くやしがったり…ゲーム感覚で教室はすっかりエキサイト。わいわいと盛り上がりながら、前回の復習ができてしまうなんてすごい発明です。

「わからない」をゼロにする

ブレストグループの画像
『チームティーチング』

「始まりは、交換日記から」。これはラブストーリーでなく、ブレストグループ名物、『チームティーチング』の始まりの物語。

創業当時、代表・渡部琢磨さんがすべての生徒に毎週レポート提出を義務付けていたそうです。渡部さんは帰宅後、毎日、ときに朝まで生徒たちのレポートを添削。課題の解決策を記述して返却していました。さながら交換日記。やがてそれは大変な効果を上げ、無名の塾から名門校に合格者を輩出するようになったのです。それを各教室で集団で実行できるように改良したのが『チームティーチング』。

まず集中できるように机をすべて壁向きに配置して、たくさんの問題を各自黙々と解いていきます。わからない点は講師に即、質問。ここがポイントです。講師は生徒がわかるまで徹底したアドバイス。疑問点が無くなるまで続けます。『チームティーチング』のおかげでわからないまま授業を受け続ける苦痛が消えます。モチベーションが上がって自信が身に付くのです。

お悩み解決!伸びるきっかけは『作戦会議』

ブレストグループの画像
ブレスト流三者面談を『作戦会議』と呼びます。ひとりひとりの生徒と保護者のみなさんからしっかりと事情聴取することが大切。じっくり向き合い、とことんまで話し合い、生徒の問題点、生活習慣の問題を解決へと導く作戦を立てるのです。

濃密な関係性が築き上げられ、そのうちにまるで「家族会議」のようになるそうです。長い時間の中で、講師も家族の一員のようになってしまうのでしょう。作戦会議をきっかけに、悩みや問題点が解決に向かうことで、こどもたちが大きく伸びることも多いとか。ちなみに中学生は年4回、小学生は年3回行われるそうです。

『魔法の授業』や『作戦会議』のように優秀な働きができるのは「専任講師」なればこそ。アルバイトの大学生では家族といっしょになって三者面談なんてなかなかできるものではありません。しっかりとした研修を受け、プロフェッショナルな技術や思考を身に付けているから責任ある指導が可能なのでしょう

多様なアプローチで基礎力を付ける「小学部」

ブレストグループの画像
小学部に関してご紹介します。

【リトルクラス】

小1から小3対象
思考力、発想力、文章力を育成。国語算数の基礎学力、学習の計画性と習慣、道徳心を身に付けます。ぬりえや俳句作りを通して、楽しく学んでいけるしくみ。無学年式の授業で、自分より下の学年の生徒をサポートしたり、精神的な成長も促されます。

【小学校高学年の部】

小4から小6対象
■学習習慣の確立と思考スピードの育成
口頭試問と、宿題で実現へ。頭の回転が速くなります

■計算力の向上
計算道場で多くのプリントテストを実施。間違いはわかるまで指導します。無学年式の算数道場で学年をさかのぼって弱点を克服する機会になります。また、百マス計算を毎回実施。思考スピードの向上、正解の増加で成功体験を積み重ねることができます

■論理的な思考力の育成
テキスト文章の読解通して、読解力を身に付け、思考の根拠を読み取ります。文章だけでなく、ほかからも思考の根拠を読み取る力を育成。語彙を増やすことで、論理的な思考を深めます

■表現力の育成
毎月作文を提出。プロの採点を受け、正しい文章の書き方や、表現力を身に付けます

各自の最高を引き出し受験対策「中学部」

ブレストグループの画像
次に、中学部に関してご紹介します。

【中1から中2クラス】

・ゲーム性を盛り込んだ楽しくスピーディな授業
・授業→宿題→チームティーチング→授業…で、疑問を明日に残さない学習サイクル
・定期テスト対策はほかより1週間早くスタートし、計画的な勉強を実現
・定期テスト終了後は面談週間として完全個別指導

【中3受験クラス】

■先取りして学習
中3の夏までに中学3年間すべての学習を先取りし、夏休みは夏期受験集中特訓講座に充当。計画的学習ができます。

■入試によく出る出題形式に慣れる
2学期以降、中1、中2の勉強をおさらい→単元別に特訓。出題ポイントを効率よく習得し、モチベーションを高め、受験勉強を効率化できます。

■解答力の強化
知識をインプットするのは、初秋まで。以降は問題に解答するためのアウトプットの練習をします。たくさんの演習問題に取り組み解答力を鍛錬。実戦的に学習します。

■本番に向けてテンションを高める
2学期以降毎月入試模試を開催。冬期講習は毎日入試模試です。「出題形式になれる」、「時間配分を考える」。受験本番に向けてテンションを上げていくことで実戦的訓練とするのです。
そして、1月の日曜日は「制服着用による模試」を毎週実施。最終確認します。

■最後に残った疑問は解決
たくさんの演習問題や模擬試験で学力は向上。でも解けない問題や途中までしか理解できなかった問題は残ります。
ブレストグループでは入試直前は、生徒が最後に残してしまった課題を解決する時間に充当します。

■面接対策
神奈川県の入試は面接も重要な判定基準。だから面接シートの添削、本番の面接のような模擬面接の講座を実施。本番の面接にリラックスして望めるように対策をします。

ブレストグループの合格実績

ブレストグループの画像
学習塾を決めるにあたって、一番気になる部分が「合格実績」という方が多いのではないでしょうか。ブレストグループーさんの合格実績を一部ご紹介しますので参考にしてみてください。

・高校入試
市立横浜サイエンスフロンティア高校
横浜緑ケ丘高校
横浜翠嵐高校
光陵高校

その他にも実績が多数ありますので、詳しくは下記よりご覧ください。

ブレストグループの教室情報

・神奈川県

港南台,吉原,日限山,南高前,環2,永田,センター南,ふれあいの丘,中川西,高田,綱島,大倉山,新羽,日吉本町

ブレストグループの画像

ブレストグループ

「学びを楽しむ仕掛け」がいっぱい

公式サイトで詳細を見る
サイト内検索
記事一覧

横浜の学習塾おすすめ5選

イメージ1
2
3
4
5
塾名国大Qゼミ臨海セミナー中萬学院ブレストグループ聡明舎
おすすめポイントこどもと向き合い、個性に合った指導で伸ばしてくれる大規模進学塾ならではの膨大な情報量を基盤に展開学習を通して、社会貢献できる人材を育成する「学びを楽しむ仕掛け」がいっぱい地元密着で受験に強く、人格教育にも意欲的
公式サイトリンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら