栄光ゼミナールの口コミや評判
株式会社 栄光
住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見二丁目11番11号
TEL:0120-315-853
受付時間:月~土 10:00~21:00/日・祝 10:00~18:00
神奈川県内多数教室あり
「学ぶ力が未来を創る。」という指導方針を掲げる栄光ゼミナール。子どもたち一人ひとりの個性や能力の可能性を肯定し、学び続けることがよりよい未来をひらくという考えのもと、どのような方法で指導方針・理念を具現化しようとしているのでしょうか。これらの方針・理念に基づいた栄光ゼミナールの教育の特徴を紹介します。
一人ひとりに最適な受験戦略
栄光ゼミナールの特徴の一つは、一人ひとりの強みを活かす、戦略的な受験を重視している点です。
一人ひとりの強みを活かす進路選択
まず、一人ひとりの強みを活かすために、進路選びは子ども一人ひとりの強みや個性を発揮できるかどうかを基準に、本人や保護者とともに考えます。偏差値や塾側の都合から一律に志望校を勧めることはしません。栄光ゼミナールでは、強みや得意教科を伸ばすことは、子どもの将来の活躍につながることであり、このあと紹介する受験戦略上でも、有効な武器となると考えているのです。
一人ひとりの強みを活かす指導
一人ひとりの強みを活かすために、栄光ゼミナールでは一人ひとりにあわせた適切な指導を、少人数のクラスで行っています。一人ひとりの課題や置かれた環境は異なっているはずだという前提に立っているため、合理性のない画一的な学習指導は行わず、一人ひとりの進捗や傾向を常に把握したうえで、適切な指導を行います。
そして、一人ひとりの様子を把握するために、教師の目が行き届く少人数クラスで授業を行うのです。教師は志望校や学習進度、苦手分野のみならず、問題に取り組む際の表情や性格、ノートの内容まで把握しているというから驚きです。そのように事細かに子ども一人ひとりの状況を把握することで、それぞれに合った課題の選択やフォローを、無駄な時間を作ることなく行えるようになっています。
蓄積されたデータから『受験戦略』を提案
栄光ゼミナールには、これまでの豊富な実績から数多くの合格者の事例や、成績のデータが蓄積されており、受験戦略を組み立てるにあたって、それらのデータを活用しています。過去の実績のみならず、豊富な入試情報や最新の傾向なども活用し、ここまで紹介したような、一人ひとりの強みを活かせる受験戦略の提案を行っています。
必要な学習や対策には妥協しない
栄光ゼミナールでは、子どもたちの誤答を叱るようなことはしませんが、子どもたちの目標達成のために、戦略上必要な学習・対策については妥協しないという方針を採っています。
担任が学習状況を管理
子ども一人ひとりに、各教科担当の教師以外に、担任がつきます。担任は成績や学習状況を把握・管理しており、教科担当の教師とともに、子どものモチベーションや学習の進捗について情報交換を行いながら、学習計画を随時見直します。このように担任が徹底して子どもの状況を管理することで、子どもの些細な変化にもすぐに対応できる体制を作っており、一人ひとりの強みを活かす指導が実現できます。
いつでも利用できる自習室
妥協せず学習を指導するためには、自習も欠かせません。そこで栄光ゼミナールでは、塾生であればいつでも利用できる自習室を用意しています。テスト前や授業の前後の利用をすすめ、予習復習をはじめとした学習習慣の定着をねらっています。ブース型の机なので集中して勉強ができるようになっているうえに、校舎が開いている時間であればいつでも使うことができるため、自分の授業がない日でも利用可能です。近くで学習を見守っている教師にわからないところを質問することもできるため、大変好評です。
合格とその後の活躍まで応援
栄光ゼミナールでは、志望校合格に向けた子どもと保護者の挑戦をサポートし続け、そして受験を通して『自ら学ぶ力』を育てることで、進学をゴールとせず、その先の活躍を応援することを大切に考えています。そうして寄り添っていく姿勢を、栄光ゼミナールは『伴走』と表現し、『伴走』するために、コミュニケーションを重視しています。
授業の中だけでなく、日常的に教師と子どもの対話の機会を意識的に設け、常に子どもの様子を把握することで、学習のつまずきであったり、進路に対する不安であったりと、些細な変化に気づいて迅速に対応する体制を整えているのです。また、保護者に対しては面談を行い、子ども本人の塾での様子、家庭での学習状況をふまえての進路相談やアドバイス、受験情報の共有などを行っています。
一人ひとりの個性や能力の可能性を肯定し、学び続けることがよりよい未来をひらくという考えのとおり、栄光ゼミナールでは、志望校の選択から学習指導まで一人ひとりの強みを活かすという考えを貫き、それらを戦術的に支えています。
また、『学ぶ力』を育むことに妥協を許さず、授業内外できめ細かいサポートを行っています。一人ひとりにあわせてとことんサポートをする姿勢には、『伴走』という表現がぴったりです。学習の習慣を定着させる工夫も行っているので、どんな方にもおすすめできる学習塾といえるでしょう。
栄光ゼミナールを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
【料金】
月謝は他塾との差はさほどないと思います。入塾費が少し高いです。【講師】
親身になって対応してくださいました。相談しやすい点が良いと思います。【カリキュラム】
カリキュラムに沿って家庭学習の一週間ごとの予定表が作成されていて、スムーズに自主学習に取り組むことができます。【塾の周りの環境】
駅から近いので通いやすいですが、大きな道路を渡らなければならず、少し不安です。【塾内の環境】
自習室もあり、勉強しやすいと思われます。低学年の子どもたちの話し声が気になります。
また自習室も完備されているため、自主学習が得意な方にはとくに最適な学習環境であるといえます。
【料金】
他の塾の金額が分からないので、はっきりした事はわかりませんが、平均的な金額だと思う。【講師】
とても親切に対応して頂き、入塾の説明も分かりやすかったと思います。【カリキュラム】
ボリュームも丁度よく、とても分かりやすいと思いました。本人も良いと言っていました。【塾の周りの環境】
駅前なので周囲が明るく、人通りも多いので通うのに心配はないと思います。【塾内の環境】
自習室もあり、先生も対応して頂けるので、とても勉強しやすい環境だと思いました。
また塾の周辺環境においても、人通りが多いため安心して通わせることができそうです。