口コミでも評判!横浜の学習塾をおすすめ人気ランキングで紹介!【中学校受験から大学受験対策にまで対応】

音楽・体育・技術家庭・美術の技能科目は学習塾で勉強できる?

公開日:2023/08/01  最終更新日:2023/07/05


中学では主要5科目以外にも音楽・体育・技術家庭・美術の技能科目があります。主要5科目を学習塾で勉強する人は多いですが、技能科目を学習塾で勉強している人はそれほど多くありません。中には技能科目を学習塾で勉強できないと思っている人もいるかもしれません。本記事では技能科目の勉強法について解説するので、参考にしてください。

技能科目の勉強も重要

テスト前は主要5科目の勉強が忙しく、技能科目の勉強はつい後回しにしてしまったことがある人は多いと思います。中にはまったく勉強せずにテストを受けてしまう人もいるのではないでしょうか。たしかに主要5科目は受験で使う科目なので重要です。

ただ、高校受験は内申点が関係してくるので、技能科目をおろそかにするのはおすすめしません。技能科目の内申点が悪く、第一志望に合格できなかったと後悔する可能性もあります。技能科目も主要5科目と同様にしっかりと勉強しましょう。

音楽・体育・技術家庭・美術の内申点を上げる方法

音楽・体育・技術家庭・美術の技能科目は苦手という人も多いと思います。ただ、苦手な人でも内申点を上げることは可能です。ここでは科目ごとに内申点を上げる方法を解説するので、参考にしてください。

音楽

音楽の内申点を上げるためには積極的に授業に参加しましょう。たとえば大きな声で歌ったり、楽器を演奏する際にわからないところがあった際には先生に聞いたりといった感じです。また、実技テストのできは内申点につながるので、しっかりと練習しておきましょう。

体育

体育の内申点を上げるためには下手でもいいので、一生懸命やっている姿勢をアピールしましょう。たとえば積極的にボールを追いかけたり、上達する方法を先生に質問したりといった感じです。また、体操着や水泳の際の水着を忘れないように注意してください。忘れて授業に参加できないと先生の印象は悪くなり、内申点が下がる可能性があります。

技術家庭

技術家庭の内申点を上げるためには積極的に授業に取り組みましょう。わからないところは先生に質問して、意欲をアピールしてください。また、家庭科の実技は自宅で予習できるものが多いので、予習しておくと授業でうまくできて高評価につながります。

美術

美術の内申点を上げるためには提出物の質を高めることが重要です。課題に対して丁寧に取り組み、授業で学んだことをとり入れて作り上げましょう。また、先生に積極的にアドバイスをもらい、作品に反映させると評価が高くなります。

科目ごとに内申点を上げる方法を解説しました。ただ、どの技術科目も内申点を上げるために一番有効なのはテストで高得点をとることです。技能科目は英語や数学のように今まで習ってきたことを積み上げていかなければ高得点がとれない科目ではありません。暗記さえすれば誰でも高得点がとれます。また、技能科目はテストを真剣に受ける人が少ないので、高得点をとれば先生の印象にも残ります。技術科目もしっかりと勉強してテストで高得点をとれるようにしましょう。

技能科目の勉強ができる学習塾もある

技能科目の内申点を上げるためにはテストで高得点をとるのが重要です。ただ、主要5科目の勉強もあるので、なかなか技能科目の勉強に時間を割けないという人は多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのは技能科目の勉強ができる学習塾に通う方法です。主要5科目を学習塾で勉強している人は多いと思いますが、実は技能科目の勉強ができる学習塾もあります。こうした学習塾を利用すれば、効率よく技能科目の勉強ができます。

まとめ

本記事では技能科目の勉強法について解説しました。主要5科目に比べると技能科目を重要視していない人は多くいます。ただ、高校受験は内申点が関係してくるので、技能科目をおろそかにすると志望校に合格できなくなる可能性もあります。技能科目の中に苦手な科目がある人も多いと思います。

ただ、授業を積極的に受ける、テストで高得点をとるといったような対策をしっかりすれば内申点を上げられます。技能科目を自分で勉強するのは大変という人は技能科目の勉強ができる学習塾もあるので、うまく利用してみてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧