口コミでも評判!横浜の学習塾をおすすめ人気ランキングで紹介!【中学校受験から大学受験対策にまで対応】

受験前に知りたい!寮のある学校に進学するとどんな生活になるの?

公開日:2023/02/15  最終更新日:2023/01/26


ほとんどの人が一度は憧れる寮生活。フィクションなどの設定としては多いですが現実の寮生活はどんな感じなのでしょうか?本記事では、受験前には知っておきたい寮のある学校に進学した後の生活について詳しく紹介します。寮のある学校への進学を考えている方は、進学後に後悔することのないよう、ぜひ参考にしてください。

小学校受験対策おすすめ塾バナー

寮とは?寮付属の学校生活ってどんな感じ?

寮付属の学校とは、その学校に通う生徒が居住できる施設が付属している学校のことです。付属の寮に入寮しなければ学校に通うことができないというケースは少なく、基本的には入寮するかどうかは自分で決めることができます。寮のある学校では、学校が終わった後も学校の友人や先輩たちと共に時間を過ごすことができ、自宅通学よりも青春に打ち込むことができます。

親の目が届かない分、自分で自立した生活を送れるよう努力をする必要があり、同じ寮に住む仲間たちと助け合って生活をしていくケースが多いです。寮が付属であることをアピールポイントとしている学校では、寮生活の紹介を積極的に行っているため、興味がある方は入学前にチェックするようにしましょう。

寮生活のメリット

寮生活のメリットとしては、一生ものの友達ができることや部活・勉強に打ち込めること、自立できることなどのメリットがあります。下記からは、自宅からの通学ではなく、寮生活のメリットを詳しく紹介します。

一生ものの友達ができる

寮生活の最大のメリットは、やはり一生ものの友人が作れることでしょう。寮生活では親のサポートを受けることができず、学校の先生たちも私生活までは面倒を見てくれないため、同じ寮に住んでいる仲間たちとサポートをしあいながら生活を送っていくことになります。必然的に悩みの相談も親ではなく気を許せる友人たちにすることになるため、学校生活だけでは構築できないような強いつながりの友人関係を作ることができます。

部活や勉強などの青春に打ち込める

付属の寮は学校のすぐそばにあるケースが多いため、通学時間を短縮でき、その分部活や勉強などの青春に精一杯打ち込めるというメリットがあります。通いたい学校に付属の寮があり、自宅から学校が離れているなら思い切って家を出て寮に入ってみることもおすすめです。

自立できる

寮生活には、自立できるというメリットもあります。実家で生活していると、親がサポートをしてくれるため、ついつい親を頼ってしまい自立することは難しいです。しかし寮生活だと基本的に大人からのサポートを受けられないため、朝は一人で起きられないような人であっても自立した生活を送れるようになる可能性が高いです。自立した大人になりたいと考えている方は入寮を検討してみてもよいかもしれません。

寮生活のデメリット

寮生活には、ホームシックになってしまう可能性や盗難に遭う可能性があること、プライバシーの確保が難しいケースがあることなどのデメリットが存在しています。ドラマなどのフィクションでは、キラキラとした生活が送れるかのように描かれているケースが多いですが、現実の寮生活ではトラブルが発生してしまうケースも少なくありません。寮生活を検討する際は、しっかりとデメリットもあることを頭に入れ入学してから後悔することのないようにしましょう。

全国各地にある寮を持つ有名な進学校

日本には約400箇所以上の学校に寮があるといわれています。ここでは、全国各地にある寮を持つ有名な進学校について紹介します。寮のある学校に進学したいと考えている方はぜひ参考にしてください。

函館ラ・サール学園

函館ラ・サール学園は、ラ・サール修道会が創設した北海道函館市にある中高一貫の学校です。進学校として有名で、有名大学合格者を多数輩出しています。高校・中学共に寮が用意されています。

海陽学園

海陽学園は、愛知県蒲郡市にある中高一貫の男子校です。日本でも珍しい全寮制を採用しており、入学するためには寮に入らなければいけません。

青雲学園

青雲学園は、長崎県西彼杵郡にある私立の中高一貫校です。毎年有名な大学への合格者を多数輩出していることで有名です。

いわき秀英学園

いわき秀英学園は、福岡県いわき市にある小中高一貫校です。100%の大学進学率を誇っており、大学受験に強いという特徴があります。

まとめ

本記事では、寮のある学校に進学をした際の生活について紹介しました。いかがだったでしょうか?全国にはさまざまな寮附属学校があります。寮生活にはメリットも多いですがデメリットも存在しているため、憧れの気持ちだけで決めてしまわずにしっかりと検討してから入学を決めるようにしましょう。本記事が寮のある学校に進学するか迷っている方の、お役に立てれば幸いです。

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧