口コミでも評判!横浜の学習塾をおすすめ人気ランキングで紹介!【中学校受験から大学受験対策にまで対応】

学習塾の詐欺にかからない方法とは?

公開日:2019/09/15  最終更新日:2023/01/26

横浜にはたくさんの学習塾がありますが、残念なことにそうした塾の中から詐欺の被害に遭う可能性がまったくないとは言い切れません。

子どもの勉強を支える教育機関にあって耳を疑うような話ですが、詐欺に遭わないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。

 

小学校受験対策おすすめ塾バナー

学習塾で詐欺に遭う可能性はある

学習塾では入塾するときに必ず契約書を作成しますが、契約書の内容と実際サービスに異なる部分がないかが焦点になります。

ただし、成績アップなど学業成果に関するものの場合は、詐欺とはみなされない場合が多いです。例え契約書に成績保障と書かれていて、実際には成績が上がらなかったとしても、成績を示す指標があいまいなので罪とは認められません。

実際には費用面や環境面に関することが問題となり、講師の指導能力や環境に不備があったり、教材に不備があったりする場合が認められます。例えばプロの講師の指導を受けるために授業料を支払ったのに、実際には大学生のアルバイト講師だったという場合は講師の指導能力の面で罪にあたる可能性があります。

また、マンツーマン授業を申し込んだのに講師1人に対して生徒が2人いたという場合などは、確実にアウトです。教材は高額なだけでは罪にはなりませんが、必要だと言って買わせた後、結局使用しないという場合は怪しいでしょう。ただこれは、1度でも使用すればすり抜けられてしまうので、1ページ見ただけでも事実があれば罪にはあたりません。

そして、実績を偽って宣伝することも罪にあたります。多くの場合はチラシなどに有名大学合格など実績をアピールすることが多いですが、作り話なら詐欺にあたります。100%成績アップなどといった広告は誇大広告とはなりますが、詐欺までは行かず、注意指導となることが多いでしょう。

特徴と傾向を知って避ける必要がある

犯罪にひっかかってしまうのを避けるためには、詐欺を働く塾の特徴を知って自分で避けるしかありません。ほとんど場合、大手で名前が知られている、社会的信用があるといった塾は信頼できます。

一概に言えませんが、検挙されるような塾は名前があまり知られていないところがほとんどですので、無名な塾は事前に調査をしたほうが安心でしょう。調べるうちに、自社のWebサイトに具体的な指導方針や授業料などの記載がなく、広告ばかりという場合は要注意です。

難しいのは授業料で、質の良い塾ほど授業料は高額になりますが、同時に詐欺に遭う可能性が高いのも高額塾です。犯罪行為の利益をなるべく大きくするために高額塾という設定にするケースが多く、数少ない顧客から多くの利益を取ろうとする傾向があります。

授業料も教材費も高額設定になっている場合は、本当にそれだけ価値のある教育内容なのかをじっくり調査する必要があるでしょう。残念ながら見分けるのはとても難しいので、何か怪しいと感じたり、不明な点がぬぐえない場合は避けるのが無難です。

被害に遭ってしまった場合どうすれば良いのか

万が一入塾してしまい、詐欺の被害に遭ってしまった場合は、それを証明するものの確保が必要です。必須なのは塾の契約書、授業料の引き落とし明細がわかる資料など、できるだけ塾に関する情報を集めて警察に被害届を出しましょう。

塾の犯罪がいまだになくならない理由は、証拠不十分で対処が難しいケースがあまりに多いからです。しっかり証拠を集めて、支払ったお金を少しでも取り戻せるよう動くしかありません。

ただ損害を取り戻すのはとても難しいため、とにかく被害を受ける可能性があるということを忘れずに、事前の調査を念入りにおこなうしかありません。

 

過去学習塾で詐欺に遭っているケースは、ほとんどが名前を知られていない塾で、高額な授業料や教材料が設定されているところです。もちろんそうした塾がすべて怪しいわけではありませんので、事前に詳しく調査をしてから契約するしか避ける方法はありません。

契約書の内容と実際のサービスとで異なる部分がある場合が罪にあたりますので、契約前に指導方針や費用などをよく調べましょう。被害に遭ってしまうと損害を取り戻すのはかなり難しいので、怪訝な点があるならまず避けることが無難です。

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧