学習塾の支払い方法の種類は?
志望校への合格を力強くサポートしてくれるのが学習塾であり、横浜にも数多くの教室が揃っています。
それぞれで独自の方針を打ち出していますから、規模も含めて千差万別です。
そしてキャッシュレス化が進む現在、授業料の支払い方法にはどんな種類があるのか、また、今後増えていくかもしれない方法も併せお話ししたいと思います。
授業料は現金で支払うのが一般的
月謝の支払い方法と言えば封筒にお金を入れて、毎月手渡しするのが一般的な時代もありました。
ですが、今では大手学習塾を中心に銀行振込や自動口座引落などがポピュラーな方法です。
ただし口座引落は所定の手続きが完了するまで、ある程度時間が掛かりますから、その間は暫定的に請求書振込となる学習塾も見られます。
中にはコンビニ振込に対応する場合があり、その塾なら都合の良い時間帯に支払えるのでとても便利です。
申込から数日で自宅に振込用紙が届くケースが多く、支払い期限も大抵明記されているため、期日までにお金を払っておけばOKです。
もしも過去にその塾へ通っていた場合は、記録が残っていれば直ぐに口座引落が可能になるかもしれないので、申込先の担当スタッフに確認してみると良いでしょう。
そのほか、横浜には授業料を分割払いできる学習塾もありますから、必要に応じて相談してみると良いかもしれません。
例えば一学期分の費用をまとめて支払う塾でも、分割手数料は必要なものの、一時的な支払い負担を減らせます。
いずれにせよ、授業料などの支払いは現金が主流と言えるでしょう。
クレジットカードでの支払いは可能か
近年ではキャッシュレス化が進んでいますから、学習塾の授業料もクレジットカードで支払いたいと思うかもしれません。
カード決済ならポイントが獲得できるため、現金よりお得になるのも嬉しい利点と言えるでしょう。
ところが、クレジットカード決済に対応する学習塾は意外に少ないのが現状です。
それにはちょっとした理由もあり、特定商取引法におきまして、学習塾も特定継続的役務提供に区分されていることに由来します。
該当業種には色々な規制が設けられており、そのことも含め、クレジットカード会社と提携しにくい状態となっているのです。
法律でカード決済を規制している訳ではないのですが、最終的な決定権はクレジットカード会社にありますから、塾側はどうすることもできません。
とは言え、最近ではクレジットカード決済の導入を支援する業者も登場しているため、明るい兆しが見え始めています。
塾側も少子化といった厳しい情勢の中で生徒を確保するため、カード決済のニーズを見逃さないでしょうから、今後は横浜でもクレジット払いに対応する塾が増える筈です。
もしくは既に導入している塾があるかもしれませんので、申込の際は事前に確かめてみると良いでしょう。
とは申せ、特定継続的役務提供の学習塾に関する条項では、2か月間を超える契約期間と、尚かつ契約金も5万円を超過する契約が対象となっています。
なので、それらの条件に当てはまらない塾では、クレジットカードで支払えるケースも十分あり得る訳です。
今後普及するかもしれない支払い方法
そして、今後横浜で増えるかもしれない支払い方法には、チケット制なども挙げられます。
これは最初に数回分をまとめて購入して、授業を受ける度にチケットを渡すシステムです。
月謝制と異なり、授業を休んでも費用が無駄にならないため、語学教室などでは広く知られた方法になっています。
オンライン学習塾でも導入している所が見られますから、ほかの塾と差別化を図る目的で、普及する可能性も秘めているのです。
口座引落も含め、キャッシュレス化が進んでいる現在でも、学習塾の支払い方法は現金が一般的です。
ですが今後、特定商取引法における特定継続的役務提供や、クレジットカード会社の塾に対する方針が見直されますと、カード払いも増えるかもしれません。
また、カード決済の導入を支援する業者が登場しているため、その点からもクレジットカードに対応する塾が増加するとも考えられます。
そのほか、今後普及する可能性がある方法としては、チケット制も挙げられるのではないでしょうか。