口コミでも評判!横浜の学習塾をおすすめ人気ランキングで紹介!【中学校受験から大学受験対策にまで対応】

苦手科目を克服する学習塾の選び方とは?

公開日:2020/03/01  最終更新日:2023/01/26

おそらく誰にでも苦手とするものはあるはずです。たとえば、勉強の中でも苦手な科目というものがあります。それを克服しようと努力する人もいますが、諦めてしまう人も少なくありません。こうした苦手科目を克服するためには、学習塾へ通うという方法もあるでしょう。

小学校受験対策おすすめ塾バナー

まずはどうして苦手なのかを考えることが大事

これは何も中学生や高校生だけの話ではなくて小学生にも言えることなのですが、誰にでも不得意とする科目はあるものです。国語は好きだけれど算数が嫌いとか、社会はできるけど理科ができないとか、そういう意識は学生には必ずあります。

確かにこうした不得意な科目を克服することは重要なのですが、これがなかなかできないこともまた事実でしょう。いくらやっても好きになれない、そうやって諦めてしまう人もいます。

ここで大切なことは自分はどうしてこの科目が好きになれないのかを考えることです。この問題もかなり難しいかもしれません。でも、逆に好きな科目はどうして好きなのかを考えてみるのもいいでしょう。たとえば、本を読むのが好きだから国語が好きだとか、テレビやラジオでニュースを聞くのが習慣になっているから社会という科目に抵抗がないとか、いろいろ出てきそうです。

これと同じく、好きになれない科目はどうしてなのか、を考えてみるとさまざまなことが分かります。計算が面倒だからだとか、化学記号を覚えるのが大変だとか、大概、好きになれない科目の基礎的な内容でつまずいている場合が多いです。これを克服するためには、その基本的なつまずきを解消することになります。

好きでない科目を克服できればそれが自信につながる

前述したように、苦手な科目を克服するためには現状を把握することが重要になります。そして、どうして好きになれないのかという苦手の原因を探ることです。基礎的なもののつまずきが主な原因ならば、そのつまずきを克服することが必要になります。

こうしたことを自分で克服することができる人もいますが、そうでない人も多いです。どちらかと言えば、自分で克服することができない人のほうが多いのではないでしょうか。だから受験科目は自分の得意科目を真っ先に確認して受験先を選ぶことになるわけです。

確かにこうした選択も必要なのかもしれませんが、早いうちからこのように決めてしまうのはあまりおすすめできません。できることなら克服を第一に考えたいものです。そうすれば選択肢も増え、その先に控えている未来は明るいものになります。

あまり好きでない科目を重点的に学習して得意科目にまでもっていくには、やはり学習塾の力を借りるのがおすすめです。塾をうまく活用すれば好きでない科目にも自信をもつことができるようになるでしょう。そういう科目の成績が上がれば自信にもつながります。勉強で一番大事なのは、自分もやればできるじゃないか、という自信です。

そこが自分に合っているかどうかで決める

この世の中には塾と名の付くところはたくさんありますから、その中から一つを選ぶのは並大抵のことではありません。横浜にも多くの学習塾がありますから、それぞれの学習塾では学習方針なども違ってくるでしょう。

一番避けたいのは、近所にあるからそこでいいや、という安易な選択です。近い場所にあれば通う時間も大きく節約できますので、これは自分の時間なども増やすことができるわけですからラッキーだと考える人も多いでしょう。しかし、ここは学習塾に通う意味をちゃんと理解しなければならない場面です。その意味というものは、やはり苦手科目を克服することになります。そのためにその学習塾は自分に合っているかどうかを判断することが必要です。

単純に学習塾のパンフレットだけを見て、ここがいい、と判断しないで実際に足を運んで見学をしたり、場所によっては体験学習などもできるところもありますから、そうしたチャンスを活かすのもいいでしょう。何でもそうですが、パンフレットというものはどこでも良いことしか書かないものです。

 

横浜で学習塾に通って苦手科目を克服するために大事なことは、まず苦手の理由を自分で把握して、それを克服するためには何が必要なのかを明確にすることです。そのために学習塾に通うのは有効と言えるでしょう。

しかし、その塾の選択も重要です。塾を選ぶときに考えたいことは、その塾が自分に合っているかどうかを見極めることになります。合っていなければ苦手科目を克服するどころか、得意科目でさえさらなるアップは望めないでしょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧