オンライン学習塾の授業を受けるメリット・デメリットとは?
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴いオンライン会議が各企業で実施されるようになりました。高校生の授業でもオンライン授業が珍しくない状況になってきています。そこで、最近になって、オンライン学習塾のニーズも高まってきています。オンライン学習塾の授業を受けるメリット・デメリットをご紹介します。
オンライン学習塾の授業を受けるメリット
オンライン学習塾を選ぶ際にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。まずは、メリットを探っていきましょう。
場所を選ばずレベルの高い授業が受けられる
レベルの高い講師の授業がどこでも受けることができます。レベルの高い講師は一部の都市部に集中し、地方では授業が受けられないのが現実でしょう。
時間を無駄にしない
有名な実績のある学習塾に通うとなると、学習塾が家から遠方にあるあることがおおく、通塾に時間がかかります。その時間を他のことに使えるので、時間の無駄を省けます。さらにオンデマンド授業になると、自分の好きな時間に授業を受けられ、さらに有効に時間を使えます。
反復学習ができます
単元ごとにビデオオンデマンド授業を受けることにより、自分のペースで授業が受けられ、わからない部分を反復学習ができます。オンデマンド授業なら自分の好きな時間に不得意な授業を受けられ、弱点の対策にも有効です。
従来型学習塾より比較的授業料が安い
オンライン学習塾はネット環境が必要ですが、従来型の学習塾より授業料が安価です。塾側も実店舗を持たないため、家賃などのコストが抑えられるからです。
感染リスク低減
オンライン学習塾では授業および面談、相談もすべてオンラインで実施するため、他の生徒や講師との接触を避けられます。通塾時間の削減も考えれば、さらに感染リスクを低減できます。
オンライン学習塾の授業を受けるデメリット
メリットの多いオンライン学習塾ですが、デメリットもあるのでしょうか?ここでは、オンライン学習塾の授業のデメリットを解説します。
学力に成果が出るかは本人次第
学習環境の整っている従来型学習塾に比べ、自宅で行うオンライン学習塾は誘惑がおおく、学習に身が入りません。学習姿勢を築くには、本人のやる気と家族のサポートが必要です。
ライバルの不在
オンライン学習塾ではほかの生徒と雑談したり、テストの成績を競ったりすることはありません。自分のペースで学習を進められますが、同じ目標に向かって、友達と競い合うこともできないのです。
緊張感の欠如
オンライン授業では、誰も見ていないので、カメラオフの場合、怠けてしまいがちです。さらに、ビデオオンデマンドの場合、ライブ感がないため、緊張感が欠如します。
オンライン学習塾選びのコツ
それではオンライン学習塾を選ぶコツを挙げていきましょう。
講師との相性
学校でも同じですが、授業を実施する講師との相性も、選ぶ際に大切なポイントとなります。授業の進め方や方針が、万が一合わない場合、学校では先生の変更は無理ですが、塾では変更ができるか確認しておきましょう。
目的に合っているか
目的に合ったカリキュラムがあるか、確認しましょう。学校の学力向上を目指すなら、学習塾のカリキュラムが学校の授業に対応している必要があります。学校の授業の進度に合わせた学習が進められるか確認しましょう。受験対策なら、学校で勉強する内容と違った種類の問題が出るため、受験専門のカリキュラムがあるオンライン学習塾を選びましょう。志望校にあったカリキュラムがある塾か、個人の習熟度に合わせたコースが選べる塾がよいでしょう。
費用
学習塾選びにあたって、必ずチェックしておきたいのが費用です。通塾かオンラインか、集団指導か個人指導かといった塾の形態は異なります。そのため、子どもの適性に合った塾の中から、予算の合う塾を選びましょう。費用は年間いくらかかるか把握する必要があります。毎月の授業料に追加で、夏季コース、冬季集中講座、学力向上特訓コースなど、臨時コースの費用は馬鹿にならないのです。
無料体験してみる
無料体験してみましょう。その塾が子どもに適しているかを見極めることは、学力を高めるためにも重要です。中にはオンラインでの学習が適さない子もいるかもしれません。そのため、事前に無料体験授業を受けて、納得行く塾を選びましょう。
メリットの豊富なオンライン学習塾ですが、子どもにあったオンライン学習塾を選びましょう。オンライン学習塾は、学習する場所を問わない点がメリットです。また、通塾の時間も不要であるため、その分の時間を自学の時間を多くとることができます。しかし、地域や子どもの個性に合わせて授業を変えられず通り一遍な授業になってしまいます。利用する前に実績や使用するテキスト、授業の方針などを確認し、子どもに合わせた授業が可能なオンライン学習塾を選んでください。