口コミでも評判!横浜の学習塾をおすすめ人気ランキングで紹介!【中学校受験から大学受験対策にまで対応】

学習塾の入会金はどのくらいかかる?

公開日:2020/05/01  最終更新日:2023/01/26

横浜には多くの学習塾があります。一般的な集団塾から最近増えている個別指導塾、難関中学校を目指す進学塾も存在します。その際に気になるのが費用でしょう。一般的には入塾時に入会金を支払います。その後月々の授業料や追加の費用を支払ってきます。個別指導塾や進学塾の方が総合的にかかる費用が高めとなります。月々無理なく支払えるように学習塾の特徴や費用相場を理解しましょう。

小学校受験対策おすすめ塾バナー

入会金がかからないケースも

横浜の学習塾に通うにはまず入会金を支払うことになります。一般的な相場は2~3万円ほどとなります。もし兄弟で同じ塾に通うなら兄弟での割引が適用されます。二人目以降のお子さんなら入会金を半額化全額免除するので、割引制度は積極的に活用してください。最近では個別指導塾などで入会金を無料とする塾も増えています。無料は魅力的かもしれませんが、月々の授業料以外にも年会費や経費が別にかかる場合もあります。どんな費用が掛かってくるのが事前に確認してください。

料金は集団塾がリーズナブル

横浜の一般的な塾は小学校や中学校に近い場所にあり地域に密着しています。子供一人でも安心して通わせられます。料金もリーズナブルなので初めての塾として通わせる家庭が多いようです。学習塾は個別指導塾と集団指導塾によっても授業料が変わってきます。どれだけ授業を受けるかによっても変わるので料金は一概に言えません。

個別指導塾の方が1時間あたりの単価は高く、集団塾の3倍以上の学費がかかると言われています。講師一人に対して生徒が1~3人となるので人件費がかかるのが理由です。その分講師との距離が近いので分からないことがあればいつでも質問できます。その人に合ったカリキュラムで学習をサポートするので無理なく学力向上できます。

集団塾は学校と同じく一斉に授業をおこなうので安く受講することができます。お子さんが私立中や中高一貫校受験を目指すなら進学塾が選択肢となるでしょう。進学塾では入塾するためのテストに合格してから入ることになります。例えば小学4年生から入塾すると3年間でかかる費用はおよそ200万円となります。もちろん塾によってはリーズナブルなところもあります。

受験直前の6年生は通常の授業に加え、志望校対策講座や季節講習もあるので費用がさらにかかってきます。高いお金が必要ですが難関中学校の合格実績が多数あるので大きな強みとなります。学習塾の相場を事前に把握して家計を圧迫しない予算で選びましょう。

大事なのはお子さんが継続して通えるかどうか

学習塾にかかる費用は入会金や授業料だけではありません。テキストなどの教材費や模試代、季節講習があれば夏期講習なども費用が発生します。仮に入会金が無料であっても安易に塾を選ぶのはやめてください。学習塾の費用が気になりますが、お子さんの成績を上げるには塾の相性がとても大切です。

ホームページやパンフレットで決めるのではなくまずは体験授業を受けましょう。塾によっては2週間ほど無料体験した上で判断できるところもあります、お子さんによっては入試までお世話になる前提で通うこともあるでしょう。入った後に後悔することのないように慎重に学習塾を選びましょう。

 

小学生なら授業内容が複雑になる5年生あたりから通い始めるお子さんが多いです。難関中学校を目指すならもっと早くから通い始めるケースもあります。学習塾選びで費用を気にする人は多いですが安ければいいわけではありません。

最近では入会金を無料とするところも増えて、以前よりも安い初期費用で通うことはできます。しかし無料だからと言ってその塾が合うとは限りません。ホームページやパンフレットを見るだけではなくぜひ体験授業を受けさせてください。お子さんと相性の良い塾がきっと見つかります。

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧